へ戻る


SoundEngine
の 活用


SoundEngine はもともと波形編集を目的としたア プリケーションですが、その機能を使いいろいろな活用方法があります。

KG-ACARS で機影を追う のページでも説明しましたが、SoundEngine を利用して、オーディオデバイスが正しく設定されているか、録音レベルメーターを使って音量レベル調整は適切か、またノイズが乗っていないかなど、音声信号が正常に入力さ れているかどうか確認することができます。
入力ラインによって録音結果がどの程度違うか、調べた結果をこのページの終りのほうに載せておきました。
なお、音量レベルの調整だけならば DeskTopLevelMeter というコンパクトなソフトがあります。詳細は 「適正な録音をするために」 のページを参照してください。

ここでは、SoundEngineを使いホームページなどでバックグラウンドで演奏されている 音楽をファイルに保存する方法について説明します。
ストリーミング形式で送信される 「MP3ファイル」 などは通常、特殊な技法を使わないと、ファイルに取り込むことができませんが、このようなファイルでもこのソフトを利用すると間単にダウンロードする ことができます。
ただし、音楽を流しながら録音するため、その曲を演奏している間録音を続けなければならないので時間がかかるのが欠点ですが、そのかわり通常の方法で はダウンロードできない曲でも、音さえでていればすべてダウンロードできます。


まず録音のための入力設定をします。
    SoundEngine を起動し、「録音タブ」 を押して録音モードに切り替えた後、「録音デバイス」 で使用する録音デバイスを選択します。




    ついで、「録音ライン」 から録音したい入力ラインを選択します。
     
以上で設定は終わりです。

つぎに録音をします。

以上で録音は終わりです。

録音後、保存した曲にフェードインやフェードアウトをかけたり、ナレーションをミックスしたりして楽しんでください。

 各種入力デバイスのテスト結果



録音で使用される入力機器、オーディオデバイスによって録音される音質がどのように違うかテストし てみましたので、その結果をここに載せておきます。
入力機器として
オー ディオデバイスとして の いろいろな組み合わせについてテストしました。結果は下図のとおりです。
録音した音声の波形を調べるため、別のソフト  WASP を使用してみました。
この 「WASP」 は波形以外の分析もできる優れものです。例えば基本周波数などが表示されるので ハム音 (60ヘルツ)の混入がよくわかります。ここでは波形だけを示してあります。

入力音声は PC にしゃべらせてみよう 」  のページで紹介した 「おしゃべりテキスト」"本日は晴天なり” と書き込み、しゃべらせて録音しました。(元 の音声を聞いてみる


上 の結果から、やっぱりヘッドセットと USB接続の Creative SB Extigy または USB Audio Adapter の 組み合わせが最もよい結果を示しました。
卓上マイクロフォンは置かれたテーブルから伝わる振動や、反響、周囲の雑音を拾いやす く、60ヘルツのハム音が目立ちました。

私のPCの内臓のデバイスの Avance AC97 Audio は、以前から調子が悪く、PC内部の干渉と思われるノイズが顕著でした。


☆☆☆ このページ 終わり ☆☆☆


inserted by FC2 system